ペンテコステ(聖霊降臨)待望祈祷週間です。2023.5/21(日)

《今週のみことば》

「心の貧しい人は幸いです。天の御国はその人のものだからです。」 マタイの福音書5章3節

◇牧師館より祈りを込めて      5/21㈰ 礼拝説教概要

     説教題:幸せな人   聖書:マタイの福音書5章1~12節

     「心の貧しい人は幸いです。天の御国はその人のものだからです。」
                                 マタイの福音書5章3節

 牧羊者カリキュラムは、今日から6月一杯は「キリストの教え」です。【ここにはイエス・キリストの幸い論があります。八つの幸について語っておられます。イエス様の幸福論はまことにユニークです。人が考える幸い、この世の期待する幸いとは全く違っており、正に真逆をいくものです。世の基準ではとても測れず、むしろ不幸と思われていることが幸いのしるしのであるかのようです。その理由は、主はこの世ではなく神の国の幸い、神の国の民とされた者の幸いを語っておられるからです。】(『牧羊者』P.59) 本日は、いわゆる一般に「八福の教え」と呼ばれている中の初めの一句(3節)のみを味わいます。この幸いというヘブル原語は、〈人がほとほとうらやむような幸い〉を意味していると聞いたことがあります。一体どんな幸い、どんな幸せなのだろうと、身を乗り出して聞くと、「心の貧しい者は幸いです」と始まります。

Ⅰ.心貧しい者の幸せ 

「心の貧しい人」について、貧しいゆえに物乞いをする人にたとえられるとも聞きました。すなわち自分の内には何一つ寄り頼むべきものを持たない人、徹底的に貧しい人のことです。つまり「主は心の打ち砕かれた者の近くにおられ、霊の砕かれた者を救われる。」(詩篇34篇18節)「神へのいけにえは、砕かれた霊。打たれ砕かれた心。神よ、あなたはそれを蔑まれません。」(詩篇51篇17節)にあるように、心の打ち砕かれている人、霊の砕かれた人こそが、真に幸せな人であるとイエス様は言われます。そうしてへりくだって全面的に神に信頼している人の内には「天の御国」が既に到来しているからと言われます。

Ⅱ.天の御国に住まう幸せ 

【「天の御国」とは神様がおられるところ、世界の王様である神様が支配されているところです。「支配」という漢字をよく見てみると、「支える」と「配る」という漢字が使われています。神様が支えてくださり、心を配っていて下さっているところが「天の御国」なのです。もしわたしたちが心を低くして「神様、信じます。神様ごめんなさい。神様ありがとうございます。」と、お祈りすれば、イエス様が心の中に入って下さって、心の中に安心や平和や優しさがいっぱいに広がって、とても豊かになるのですね。あれれ、貧しかったはずの心がイエス様によって豊かになりました!】(『牧羊者』P.58) 誰よりも心貧しくあられたお方が、イエス様であられました。「キリストは、神の御姿であられるのに、神としてのあり方を捨てられないとは考えず、ご自分を空しくして、しもべの姿をとり、人間と同じようになられました。人としての姿をもって現れ、自らを低くして、死にまで、それも十字架の死にまで従われました。」(ピリピ人への手紙2章6~8節) イエス様こそ最も幸せなお方であり、私達の本当の幸せもすべて、イエス様のもとにあるのです。

<お知らせ>

▷5/16(火)に93才の兄弟が天の父のみもとに召されました。5/17(水)前夜式、5/18(木)告別式がキリスト教式でベルモニー会館で行われました。牧師が司式し、信徒の方々も参列されましたが、本日の礼拝の時に、お写真を飾って追悼祈祷をささげました。ご遺族は勿論、神の家族の私たちも寂しい思いですが、「天国での再会」を待ち望めますことを思い、主を崇めます。

▷次週はいよいよ「ペンテコステ(聖霊降臨)記念礼拝」です。一人ひとりが聖霊に満たされ、キリストのよき証人とされて用いられますようにとお祈りいたします。

Posted in 今週のお知らせ | ペンテコステ(聖霊降臨)待望祈祷週間です。2023.5/21(日) はコメントを受け付けていません

母の日・花の日礼拝でした2023.5/14(日)

≪今週のみ言葉≫

     「あなたの父と母を敬え。」出エジプト記20章12節

説教題:『父母を敬う』 聖書:出エジプト20章12~17節

<5月第二日曜日>世界中で「お母さん、ありがとう!」とカーネーションをプレゼントして母への感謝と愛をあらわす『母の日』です。

❀『母の日』由来 アメリカのウエストバージニア州のメソジスト教会の、アンナ・M・ジャービスというクリスチャン婦人と、その母アン・ジャービス夫人がそもそもの初まりでした。アンナは41歳の時、最愛の母を天に送るという悲しみを味わいました。亡き母の二周忌の1907年5月12日、教会学校で26年間子ども達に聖書を教えていた母を偲び、教会で記念会をもちました。在りし日、母が子ども達に「聖書に、『あなたの父と母を敬え』(出エジプト20・12)とありますが、どのようにお母さんに感謝を表わしたら良いか、皆さん考えてみて下さい。」と言ったことを思い起こし、その記念会で、お母さんが大好きだった白いカーネーションを列席者に配り、大きな感動が起こりました。1914年ウィルソン大統領によって、公の祝日と制定されました。日本で5月第2日曜日が『母の日』に定着してきたのは、1949年頃からだと言われています。私達の教会の創立年と同じですね。

Ⅰ.「モーセの十戒」から 本日のみ言葉は「モーセの十戒」の中の第5戒です。第1戒から4戒は、神に対して守るべき戒めであり、第5戒から第10戒は人に対して守るべき戒めです。第5戒はたしかに両親ですから、人に対する部類には入りますが、人ではあっても、あたかも神に対するが如き思いをもって守るようにとの思いを汲み取れないでしょうか。両親とはあたかも神の代理人のような存在として神は位置づけておられるように思えます。しかも単に命令だけではありません。憐れみに満ちた神からの大いなる約束が続きます。「あなたの神、主が与えようとしているその土地で、あなたの日々が長く続くようにするためである。」(同節)という幸いな約束です。今から54年前、私が神学生一年生の1969年にB・F・バックストン師の第4子、ゴッドフレー・バックストン先生(『信仰の報酬』の著者)が来られ、特別講義をされた時、次のように言われたのが忘れられません。「全世界の人が、このモーセの十戒を守ったなら、どんなに素晴らしい世界になることでしょう!」と。当たり前と考えられることですが、深くうなずくと共に考えさせられました。

Ⅱ.敬う心は信仰から この麗しい『母の日』の発祥、また『花の日』の発祥がいずれもクリスチャン、教会からのものであることで、神をたたえます。全ての人は母の胎に宿り、必要な期間を過ぎて誕生してきます。出産は楽なものではありません。更には何もできない幼な子の養育に至っては愛と労が要求されます。誰一人自分で生まれて自分で大きくなるのでは決してありません。『母』は神が私のために備えて与えて下さった存在です。もちろん「父」もそうです。真の神を畏れ敬う心から、神が与えて下さった両親を敬う心が備えられるのです。さあ、神の子とされているお互いは、今日、どのように『母』への感謝の心を表しましょうか?!

  

  <お知らせ>

▶五月第二日曜日「母の日」世界中で「お母さんありがとう」と感謝にあふれる美しい日です。

▶私たちの教会では、6月よりも花々が咲き競う、5月に「花の日」を「母の日にドッキングさせて

 2010年より「母の日・花の日礼拝」としておささげしています。また、愛燦会などは回復して

 いませんが、日頃の感謝を込めて交番と消防署にだけ、花とバスケットをお届けしています。

〈お母さん、ありがとう!交番や消防署の皆さんありがとう〉

Posted in 今週のお知らせ | Leave a comment

5月の月に入りました。2023.5/7(日)

《今週のみ言葉》

「罪の報酬は死です。しかし神の賜物は私たちの主キリスト・イエスにある永遠のいのちです。」         ローマ人への手紙6章23節

◇牧師館より祈りを込めて      5/7㈰ 礼拝説教概要

          説教題:罪の報酬 聖書:創世記3章6~19節     

「罪の報酬は死です。しかし神の賜物は、私たちの主キリスト・イエスにある永遠のいのちです。」ローマ人への手紙6章23節

神がご自身の民をきよめようと、召集して下さるのが聖会。第88回塩屋聖会にオンラインで参加でき感謝しました。聖会Ⅰ、説教者の鎌野善三先生がイザヤ書9.1-7より語られ「預言者はどんな暗闇の時代にも神によって希望を語る」との言葉が印象深く残りました。さて、創世記は、聖書の苗床と言われ、あらゆることの「初め」が記されています。本日の所は。「罪の初め」です。

、罪の報酬は「死」  罪の結果としての症状をみます。(『牧羊者』P45~46参照)①自分を神から隠さないといけなくなりました。②神様のことが恐ろしくなりました。③自分の罪を認めず、「ごめんなさい」を言わず、他人や神様のせいにするようになりました。責任転嫁です。④男も女も、人間は苦しんで生きる者となりました。⑤やがて、「土に帰る」「ちりに帰る、つまり「死ぬ」ことになりました。⑥それだけでは終らず、体が死ぬだけでなく、霊が死んでしまうことになりました。つまり、神様から完全に捨てられる、神様からの永遠の断絶という恐ろしい報酬を受けることになるのです。

、神の賜物は「永遠のいのち」

本日の説教題は、『神の賜物』とすべきだったように思います。驚くべき最初のメシア預言が、なんとこの厳しい罪の報酬の宣告のどまん中に輝くのです。「わたしは敵意を、おまえと女の間に、おまえの子孫と女の子孫の間に置く。彼はおまえの頭を打ち、おまえは彼のかかとを打つ。」(15)「おまえ」とは、蛇のこと、「彼」とはメシアなるイエス・キリストのことです。「頭(かしら・口語訳)を打ち」とは十字架によって完全に打ちこぼつということ、「かかとを打つ」とは全く、いのちに別条なしの苦しみにとどまるということです。まさにここに預言されているお方こそが、救い主、贖い主、主イエス・キリストのことで、このキリストの十字架上での贖いの死こそが、唯一の罪からの解放の代価であり、流された罪なきキリストの血によって罪ゆるされ、洗われ、きよめられ、それによって死のとげが全く処分され、死んで3日目に復活されたイエス・キリストの如くに、死んでも(肉体)、復活栄光の身体によみがえり、永遠を神と共に生きるいのちに生かされるというのです。そしてこれは、全くの「神の賜物」すなわち、贈り物・プレゼントです。どんな人でも「ただ信じて、受け取る」最高最上のプレゼントです。ゆえに、<罪を憎み、神のみ前に悔い改め、ゆるされて、どうしてもこのキリスト・イエスにある永遠のいのちに生かされましょう!>

<お知らせ>

▷「今月のメッセージ」「5月のお祈り」「ヘッダー(カーネーション)」が更新されています。

▷本日は、礼拝後、昨年と今年、洗礼を受けたり、転入会された方々8名の《歓迎会》を開きます。久方ぶりの主にある親睦の時を楽しみにしています!

Posted in 今週のお知らせ | 5月の月に入りました。2023.5/7(日) はコメントを受け付けていません

4月最終日の礼拝でした。2023.4/30(日)

≪今週のみことば≫

「あなたの行く道すべてにおいて、主を知れ。主があなたの道をまっすぐにされる。」箴言3章6節

説教題:人生の出会い』 聖書:聖書:ヨハネの福音書1章35~42節

人生は、人との出会いにおいて変化され、また進む道が決定されます。イエス様の弟子たちもまた、イエス様との出会いによって運命が大きく変えられることとなるのです。まず二人の若者が、度重なる預言者ヨハネの証言を聞き興味を示し、主の後をつけていたことにより運命的な出会いとなるのです。預言者ヨハネの証は、二人に影響を与え、二人がであった驚きはさらにその兄弟達へと波及していくこととなるのです。

Ⅰ.キリストとの出会い。預言者ヨハネは、何度もイエス様について証したように、私達も兄弟姉妹にイエス様を証しすべきです。イエス様は自らに興味を示す者に敏感なお方です。つけてくる二人の若者を振り返られ、「あなたがたは何を求めているのですか。」を尋ねて下さいました。そして、「来て見なさい、そうすれば解ります。」と招いて下さったのです。この章では、「見る」「知る」という言葉が多く書かれています。二人の若者は、イエス様の宿に招き入れられ、夜遅くまで語り合い、イエス様が救い主であることを見知ったのです。その結果、ガリラヤ湖のしがない漁師に過ぎなかった者が、宇宙の創造者の証人となったのです。彼ら自身の内なる目が開かれたのです。イエス様の弟子第一号です。一人はアンデレで、もう一人はこの福音書を書いたヨハネだと言われています。私達は、何を見に、何を知るために生まれてきたのでしょうか?それは私達の創造者であり、救い主であるイエス・キリストに出会うことであり、体験的に知ることです。

Ⅱ.証人と変えられた。 アンデレは、救い主である神に出会い、体験的に知ったことの感激から!朝早くそこから飛び出し、兄ペテロにこの体験を話し、ペテロをイエス様のところへ案内しています。兄ペテロも救い主に出会い、見知るに至ったのです。このようにして福音は伝播し、今日に至りました。今も福音の宣教は聖徒を用い、聖霊の働きにより神であるイエス・キリストとの出会いにあるのです。今朝の説教者である私は、無神論者のコチコチでした。「第一見えないではないか!」と、その私が、姉に連れられて行ったのが新生教会だったのです。その夜の説教者は「見えない者でも存在するのですよ!」と、あたかもこの私に対して語るように語られました。その夜。自分の考えが間違っていることに気づき、生まれて初めて私は祈りました。「神様、私はあなたを信じます。」と。すると、突然、泉のように喜びが沸いてきて、止まらなくなるではありませんか。このことが、神様を体験的に知った最初の出来事でした。その後洗礼を受け教会生活を送る内に、本当に神は存在するのだろうかと、疑問が湧いてきました。そこで、自室にこもり、夜、祈り求めました。「神様、あなたに会いたいのです!」と。一月以上たったある夜、み言葉と共に、突然恐ろしいほどの臨在感に満たされました。主は私の前に来て立っておられました。私は、「おお、我が主よ。」と、涙と共に平伏すのみでした。それ以来、心が非常に楽になり、喜びと平安に満たされました。こんな小さな者にも来て、現実に会って下さるのです。それ以来信仰が揺らぐことはなくなりました。聖書の箴言3・6にあるように、体験的に生きておられる主イエス様に出会うことは大切です。それは、主に対する信仰が確かなものとなるだけでなく、今自分は何をすべきか教えられるからです。アンデレは、イエス様を知った時何をしたでしょうか?聖書の中に居ます主、祈りの中に聞き耳を立てておられる主、集会の中から語られる主を知ることができます。文語訳聖書では、「汝ら静まりて我の神たるを知れ!」詩篇46・10とも語っています。求めていきましょう。  

<お知らせ>

▷本日の礼拝メッセージは、植松敏幸先生が語って下さいました。とても幸いなメッセージで、恵みの礼拝を主におささげでき、心より感謝しました。

▷無から有を素晴らしくお造りになった愛なる神を覚える4月、私たちも新しい年度に、希望と喜びを頂いて始めることのできたことを感謝します。

▷ゴールデンウイークに入りました。ゴールデンウイークの語源を最近知りました。「ラジオで一番聞かれる時間をゴールデンタイムと言っていたので、春の大型連休をゴールデンウイークと言うようになった」とのことです。

▷まだ対面が難しいころですが、5/3(水)4(木)5(金)と第88回塩屋聖会が関西聖書神学校にて、対面とZOOMにて行われます。「霊のゴールデンタイム(ウィーク)」をと祈ります。

Posted in 今週のお知らせ | 4月最終日の礼拝でした。2023.4/30(日) はコメントを受け付けていません

天地創造の神を仰ぎました。 2023.4/23(日)

≪今週のみ言葉≫

    「はじめに神が天と地を創造された。」 創世記1章1節 

説教題:『天地創造の神』 聖書:創世記1章1~31節

美しい桜の花満開、そして桜吹雪のあとは、希望に溢れるような黄緑色の新緑の木々の美しさ!これらはほんの一部にしかすぎない「自然界の美」です。日本では春夏秋冬四季折々の美を満喫できます。そればかりでなく動物界、更には人間界、そして「私」という存在。実は唯一の造り主なる全能の父なる神様が「創造」して下さったのです。

 Ⅰ.天地の造り主

「はじめに」-【万物が存在し始める最初の時に、と言う意味で、被造物の歴史の始まる決定的な時を示す。具体的には最初の創造から第6日の創造(31)までの期間を含んでいる。】(『牧羊者』P.37) 「神」ヘブル語でエローヒームで複数形です。「天と地」天にあるものと地にあるものすべて、を「創造された」ヘブル語でバーラーという一人称単数動詞で、この動詞の主語は常に神です。人が何かを「作る」(メイク make)時は、必ず材料を必要としますが、神の「創造・造る(クリエイト create)は、ラテン語でcreatio nihillo(クリエイシオ ニヒロ)すなわち「無から造られた」ということです。神はことばによってすべてを造られました。第一日目は「光」、第二日目は「大空の上下」、第三日目は「渇いた所と植物」、第四日目は「太陽月星」、第五日目は「空の鳥と海の生物」、第六日目は「地の家畜獣」そして創造の冠と言われ、神の創造のクライマックス(頂点)と言われる「人」を、男と女とに創造されました。「神はご自分が造ったすべてのものを見られた。見よ、それは非常に良かった。夕があり、朝があった。第六日目。」(31)そして2章1~3節に続き、聖日の聖別となります。

 Ⅱ.私の造り主 「さあ、人をわれわれのかたちとして、われわれの似姿に造ろう。」(26)「神である主は、その大地のちりで人を形造り、その鼻にいのちの息を吹き込まれた。それで人は生きるものとなった。」(2・7)最初の人アダム(ヘブル語アーダームとは、土とか、ちりという意味)に、神のいのちの息が吹き込まれて生きた者となりました。助け手のエバは、アダムのあばら骨から造られました。この二人の場合は特殊な形でしたが、以後男女の間から人が誕生してきました。しかし全ての人が神のかたちに、神によって造られ、神に喜ばれる存在として造られているのです。「私」という存在もその内の一人です。わけのわからないアメーバからの進化では断じてありません!神が心に留め、喜び愛し、名を呼んで導いて下さる存在として活かされている者です。「あなたこそ私の内臓を造り、母の胎の内で私を組み立てられた方です。」(詩篇139・13) 私のすべてを、私が知る以上に知り抜いておられる造り主を信じ頼ることほど幸いな人生はありません。ですから聖書は語ります。「あなたの若い日に、あなたの創造者を覚えよ。」(伝道者の書12章1節)

  <お知らせ>

▶本日はお二人の兄弟姉妹の転入会式が行われ、神の家族にお迎えでき感謝しました。

▶やや遅ればせになりましたが、新しく選ばれた教会役員6名と、教会学校教師8名の任命式を行えましたことも感謝でした。2023年度、神様が愛兄姉を祝福して下さり、主の栄光のために豊かに実りが結ばれますようにとお祈りします。

▶コロナの余韻で、なかなか集まりにくい「木曜かえるクラブ」に、子どもたちが安心して喜んで集えますようにお祈り下さい!

Posted in 今週のお知らせ | 天地創造の神を仰ぎました。 2023.4/23(日) はコメントを受け付けていません